ガジェットレビュー

【考察】IoTデバイス「eRemote mini」の限界とその対策法(エアコンは特に注意!)

【考察】IoTデバイス「eRemote mini」の限界とその対策法(エアコンは特に注意!)

2016年12月末に届いたスマートリモコンこと「eRemote mini」をいじくりながら

リモコンについて思いを馳せている。

こんなこと暇なことができるのは年末くらいしかないだろう。

前回はリモコンがそもそもない家電をIoTデバイスに変える方法について

書いてみた。

www.learninghacker.com

しかし「eRemote mini」も万能ではない。

特にソフト面では解決すべき問題があるが,アプリの問題を差し引いたとしても

ほとんどすべてのリモコンにも当てはまる問題もここに存在する。

ただちょっと,遠隔操作を前提とする「eRemote mini」だからこそ

無視できない問題になってしまうとも言えるだろう。

その問題とは,

「家電を操作することはできるが,状態は分からない」

ということに尽きる。

eRemote mini」の限界

eRemote miniの限界はエアコンのリモコンを例にとると分かりやすい。

以下の写真は我が家のエアコンのリモコンである。

f:id:uru3:20161230131747j:plain

例えば,このリモコンの「暖房」と書かれたボタンを押すと

次のように表示される。

これを見て,ユーザーは「21℃の暖房がかかった」と認識するだろう。

f:id:uru3:20161230131748j:plain

しかし,リモコンに温度と「暖房」が表示されたからといって

本当にエアコン本体の電源がつき,暖房が起動したとは限らない。

例えば,この写真のリモコンが

エアコンのある部屋とは別の場所で操作されたなんてことは

読者のあなたには分からない。

同じ部屋にエアコンとリモコンが存在していたとしても,

リモコンを向けた方向や障害物などによって赤外線が届かなければ

エアコンは動かない。

エアコンは動かないが,リモコンには温度と「暖房」という文字は表示される。

この手の経験をしたことがある人は少なくないだろう。

そして経験のある人は,このあと次のような行動に出る。

エアコンの吹き出し口を目視し,

吹き出し口が開いて風が吹いているか肌で感じようとする。

視覚と触覚からフィードバックを受けて初めて私たちは

「エアコンが起動された」ことを正しく認識できる。

逆もまた然り。

リモコンの表示が消えていたからといって,家電の電源が切れているとは言えない。

リモコンの電池切れである可能性だってあるからだ。

状態は,家電本体を見なければ分からない。

リモコンでは家電のフィードバックが受けられない。

家電のリモコンは普通赤外線の届く場所で使用する。

だから,リモコンから家電の状態についてフィードバックを受けられなくても

家電本体を見れば一目瞭然だから,それが問題になることはあまりない。

しかし「eRemote mini」は家の外からでも操作可能なスマートリモコンだから

家電の操作ができても,家電の状態は分からないというのは

少々厄介である。

先ほどのエアコンを例にとってみよう。

eRemote miniとスマホアプリのe-controlで関連づけたリモコンの表示は

次の写真の通りだ。

f:id:uru3:20161230131751j:plain

無論,この状態だからといって,エアコンの電源が切れているとは限らない。

本来のリモコンで操作してエアコンの電源がついているとしても

アプリリモコンの表示はこのままだ。

ここで少し考えて見て欲しい。

もしその状態でアプリの電源ボタンを押したらどうなるだろうか?

答え:エアコンの電源はついたまま(変化なし)

すでに電源が入っているエアコンに電源のボタンを押しても

エアコンは消えない。

アプリ上ではボタンを押す前は「エアコンは消えている」ことになっているため

電源ボタンを押すという行為は「電源を入れる」という信号を送ることになる。

しかしエアコンはすでに電源が入っている。

結果,何も変わらない。

f:id:uru3:20161230131750j:plain

けれど,もう1回電源ボタンを押すと,エアコンの電源は落ちる。

温度表示が現れているとき,アプリ上では「エアコンがついている」ので

この状態で電源ボタンを押すと「電源を消す」信号を押すことになる。

何度も書くが,

アプリ上で示される「状態」と家電の状態が一致するとは限らない。

もし家族の誰かが部屋にいてリモコンを使って操作すれば

アプリ上の「状態」と家電の状態は容易にズレる。

たとえ一人暮らしだったとしても,

eRemote miniの前をペットが横切ったり,地震で床に落ちたりすれば

操作はうまく行われない。

もし実際の操作と状態にズレが生じれば

エアコンなら電気使用量の浪費につながる可能性があるし,

古い家電を長時間意図せず使った挙句に最悪火事の原因になる可能性もある。

「家電の状態が分からない」ということはそれだけのリスクを追うことにもなる。

本当に完成度の高いIoTデバイスのスマートリモコンを目指すのであれば,

最終的には家電の状態についてフィードバックを受信できる

双方向的なリモコンが必要だ。

そのためには「eRemote mini」が家電の状態を把握できるように

Webカメラで確認する,家電操作をチェックする装置を装着する,

家電本体に状態のフィードバックを送る機能を搭載する,等の

めんどくさく時間のかかる家電の進化が必要だ。

リモコンリスクを防ぐための対策

ここまで読んでしまうと「eRemote mini」が相当危ないものに見えてしまうので

簡単な対策法も書いておこうと思う。

家電の状態がどうなっていようが関係なく,

電源を確実に落とすことなら「eRemote mini」でも可能だ。

先ほどのエアコンのリモコンとアプリのそれを見て,

実は根本的なデザインの違いがあったことに気がついただろうか?

f:id:uru3:20161230131746j:plain

アプリ上のリモコンには電源ボタンが一つしかないが,

エアコンのリモコンには「停止ボタン」がついている。

エアコンだけでなく,

シーリングや前回の記事で紹介したリモコンコンセントのコントローラーにも

「停止ボタン」がついている。

www.learninghacker.com

エアコンの場合,

停止ボタンだけ新たに学習して停止だけのリモコンをe-controlで

作ることができる。

f:id:uru3:20161230131749j:plain

これを作っておけば,家電をどんな状態であっても電源を切ることができる。

どの家電が付いているか分からない場合は,

「eRemote mini」ですべての家電の電源を落とすという利用シーンを作成して

一斉にすべて電源を落とせばいい。

f:id:uru3:20161230141844p:plain

ただし,この手段はテレビのリモコンには使えない。

テレビのリモコンはON/OFFのボタンが一緒なので

確実にOFFにする方法がない。

まぁ,テレビはそこに人間がいなければ意味のない装置なので

遠隔操作といってもテレビが見えるところから動かすだろう。

おわりに:IoTデバイスの課題は状態のフィードバックかな。

押しボタンのデザインは素晴らしい。

ONならスイッチが深く入っており,OFFならスイッチが浮き上がっている。

視覚的にも触覚的にも道具の状態のフィードバックができる。

しかし私たちの周りには触覚によるフィードバックができるスイッチやボタンは

とても少ない。

目の見えない人にとっては実に生きにくい環境なのだろうと思う。

視覚に頼りすぎなのだ。

eRemote miniに限らず,インターネットとモノを繋げるIoTデバイスは

双方向の情報共有が不可欠なのだろうと思う。

特にフィードバックは遠隔操作の場合かなり重要だ。

でもきっとeRemote miniといったデバイスをきっかけに

IoTデバイスはこれから新しい進化を遂げるに違いない。

実に楽しみだ。

ところで,道具のデザインについては

ノーマン先生の認知心理学の本が入門としてはとても面白い。

もし今回の記事のような話に関心があるなら

ぜひ読んで見てほしい。

こちらの記事もどうぞ

www.learninghacker.com

ABOUT ME
uru
日常生活と科学をむすぶ、学びのデザイナー。新しいガジェットやギアが大好き。好きなことは読書、バイク、旅、温泉、アニメ鑑賞その他いろいろ。生活をよりシンプルに心地よいものへ変えていきたい。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください